不安を感じる力
「先生どうしよう」と、
テスト前に焦りまくっていた生徒が、
意外と良い点数を取ってきて、
「多分大丈夫」と余裕を見せていた子が、
ひどい点数を取ってくる。
私にとってはテスト後に見られるいつもの光景です。
理由は大人の方ならわかりますよね。
人間の行動の原動力となるのは、
不安を感じる力かもしれません。
成績上位に位置する生徒たちは、
「成績が落ちたらどうしよう」
という不安を常に抱えています。
だからこそ、最後の最後まで、
その不安と闘いながら努力します。
結果、高得点を取ることが可能になります。
一方、成績下位にいる生徒たちは、
「このくらいで大丈夫だろう」
という妥協が勝ってしまうようです。
本当は大丈夫でも何でもないのに、
大丈夫と思い込むことで、
やらない自分を正当化している。
私にはそのように見えます。
要は、不安を感じる力の欠如かもしれません。
またまた趣味の話で恐縮ですが、
我がドラゴンズの荒木雅博選手が、
先日の試合から1軍に復帰し、早速活躍しました。
荒木選手と言えば実績も経験も十分、
中日ファンにとってはまさにレジェンドです。
今年は若手の台頭もあり2軍スタートでしたが、
それほどの選手でさえ、2軍調整中のときは、
不安で不安で仕方なかったそうです。
実は1か月ほど前の2軍の試合で、
10針以上を縫う大ケガをしたそうですが、
「痛いのかゆいの言ってられる立場じゃない」
「とにかく1軍に上がるのに必死にやってきた」
と驚異の回復力で復活してきたそうです。
そういえば元広島カープの黒田博樹投手の本にも、
「現役時代はとにかく不安しかなかった」
といった内容のことが書かれていました。
人間は不安だからこそ努力が出来ます。
不安を感じる力って大きいですね。
by sawayoshi45
| 2018-06-04 23:26
| 人生のこと
|
Comments(0)
【札幌の家庭教師 学びの森】 サワダと申します。
by sawayoshi45
札幌の家庭教師 学びの森

【学びの森 ホームページ】

【自己紹介】
----------------------
【Link】
関根正明のデスク
加藤諦三ホームページ
私立小学校で教師修行!!
日本の教育は、これでよいのか
Souldoctor's Diary Room
爆発的に勉強をやる気にさせる
自由を求めて彷徨い迷子
don't worry!な毎日
piano street
モニママの教育日記
ゆめ芝居 それがしの申します~
ほるもんTの学級通信
ゼロからスタートの08年中学受験
ぽかぽか日和
GOAL通信
札幌家庭教師ガイド
---------------------------
【ブログランキング】
人気blogランキングへ
人気UPランキング>育児・教育
ブログリンク&ランキング
----------------------
以前の記事
2018年 12月2018年 11月
2018年 10月
more...
カテゴリ
家庭教師 学びの森自己紹介
自分のこと
教育のこと
勉強のこと
人生のこと
世間のこと
家庭教師のこと
どうでもいいこと
最新のコメント
おおっ、それはおめでとう.. |
by sawayoshi45 at 11:16 |
またまたお久しぶり。 .. |
by gaku at 22:42 |
アドバイス、ありがとう。.. |
by gaku at 14:15 |
知らん! というか、あの.. |
by sawayoshi45 at 14:33 |
お久しぶり。うちの息子が.. |
by gaku at 17:34 |
MAPさん ありが.. |
by sawayoshi45 at 10:48 |
お誕生日おめでとうござい.. |
by MAP at 07:39 |
とても魅力的な記事でした.. |
by 株のやり方 at 17:27 |
>missKaytieさ.. |
by sawayoshi45 at 01:16 |
お誕生日おめでとうござい.. |
by missKaytie at 17:25 |